老化と病気の違い

最近、物忘れがひどいし足元が不安定で歩けば転びそうになる。かといって家でじっとしていれば手足が冷えてトイレも近くなる。これは老化? それとも病気?

老化とは遺伝的にプログラムされている自然なプロセスであり、誰にでも共通して発生するものです。時間とともに進行し、身体の機能や外見に変化をもたらす不可逆的現象とも説明されます。誰もが物忘れは出てくるし、歩行も不安定になるしトイレも近くなる。これは老化ということか。

一方で病気とは、遺伝的要因だけではなく環境要因や生活習慣も影響し、身体機能や外見の変化だけではなく、身体や精神に著しく有害な影響をもたらすものと説明されます。その発生の仕方は個人によって異なり、時には治療により改善することもあります。物忘れや歩行、排尿機能低下は有害な影響をもたらすこともあれば、一部の症状は投薬やリハビリで改善することがあります。ということは病気なのか。

最近「老化=病気」であり老化も治療が可能と言われるようになりました。加齢は誰もが毎年1歳ずつ一定速度で進む一方通行の過程であり、止まることも後戻りすることもありませんが、これに対し老化は生物学的年齢と説明され、加齢とは異なり可逆的で生活習慣や治療次第では、減速させることも巻き戻すことも可能と考えられるようになったのです。2019年には世界保健機構が発表した国際疾病分類においても、老化とは人類が克服すべき治療対象の病気であると定められました。老化と病気は違うものではなく同じもの。今後医療技術や遺伝子解析が進めば誰もが健康で100年以上生きる世界も普通になるかもしれないと言われています。

ただ、世界規模での老化治療の実現には、食糧問題や医療経済、移民問題や先進国の少子化など切り離すことのできない様々な問題を抱えています。まずは、運動とか塩分制限など日常生活において自分でできる範囲で老化治療に励みたいものです。